常にお客様に最高の満足をお届けできるよう、最高の技術を追求し続ける谷口工業。
その中の製缶・板金製品製造部門の特徴をまとめました。
薄板・中板を中心とした製缶・板金加工
主要製品:容器関係、工作機械・産業機械装置カバー関係、各種支持柱、架台等
◆材料及び板厚
SS材 1.0t~25t
*SPHC、SPHC-P、SPCC、SECC、高張力鋼板他
SUS304 1.0t~20t
SUS316 1.0t~20t
SUS309 1.0t~20t
アルミ A5052他 1.0t~6.0t
最新設備による、高いレベルで安定した品質
製缶・板金製品製造部門では、近年、加工精度の向上と安定化を目指し、最新設備を導入しています。
コマツ製プレス機 PBZ1250 2016年3月導入
3D CADにて作成した製品情報が機械側でも表示され、製品形状、曲げ順番をプログラミングすることにより、加工不良を無くし、曲げ時間の短縮につながりました。
複雑な曲げにも、試作曲げが不要となり、高度な曲げ加工が可能となりました。
また、角度制御システムを使用することで角度調整時間を短縮するだけでなく、長物のとおり角度等、高精度且つ安定した精度を実現できます。
トルンプ株式会社製 TruLaser 1030 fiber 2014年3月導入
ファイバーレーザの特徴である非鉄系金属の高速切断や純アルミ、銅、真鍮などの高反射材でも安定した切断ができます。
X、Y軸同時最大軸速度85m/minと高速切断可能にもかかわらず、位置決め精度±0.1mm、繰り返し精度±0.03mmと高精度での切断が可能です。
◆動作範囲
X軸 3050mm
Y軸 1525mm
◆最大加工板厚
鉄 16mm
ステンレス 8mm
アルミ 6mm
銅 4mm
真鍮 4mm
タケダ機械株式会社製 UWD-45ⅡS
高速、高精度な位置決めを行うNC定寸装置により、±0.1mmでの高精度な穴あけ、切込作業をFB、C鋼、L鋼で行う事ができます。
又、金型ストック台を装備している事で、金型交換が簡単でスピーディに行え、段取り時間が短縮されています。
3D CAD MetaCAM 2014年3月導入
3D CADにより、複雑な形状な製品も分かり易くなり、製作ミスを削減いたします。
また、お客様との打合せ等に用いることにより、より密な打合せが可能です。
3D CADで製作した情報は、ネットワークにて、レーザ 及びプレスに繋がっている為、切断、曲げ工数を削減いたします。
磨き続ける溶接技術
創業以来、特に溶接技術の向上に努めてきました。
アンダーカット、オーバーラップ、ブローホール等の欠陥のない製品をお届けすることは勿論のこと、溶接による母材の歪や縮への対処法についても試行錯誤を繰り返し、その経験を蓄積した結果、谷口工業の特筆する技術力のひとつになっています。
被膜アーク溶接から半自動溶接、そしてTIG溶接、材料についてもSSからSUS、そしてアルミと幅を広げることに努力してきました。
今後はレーザ溶接の導入、溶接管理技術者の資格取得を目指しています。
◆資格取得状況 2016年5月末日現在
普通ボイラー溶接士:2名
JIS Z 3801-1997(アーク溶接):4名
JIS Z 3821-2001 (ステンレス鋼溶接):2名
JIS Z 3841-1997(半自動溶接):2名
情報共有とチームワークで行う品質・納期管理
毎朝の全体ミーティングにて、工程・作業方法を確認し、情報共有する事で漏れをなくし、高品質な製品を決められた納期で製作しております。
又、品質や不具合に対して毎月1回の会議を行い、社内で情報の共有が出来る様、取り組んでいます。
万が一、不具合が発生した場合、何があったのか、問題が人、材料、設備、方法、計測のどの部分で起こったのか、原因を追求し対策をどのようにすべきかを検討し全体に展開しております。
材料調達から製作、表面処理、組付け工程まで行う一貫生産
当社では材料の調達、製作だけでなく、塗装やメッキ等の表面処理業者、その他外注先との連携を常に大切にし、材料調達から組付け工程まで一貫して品質・納期管理を行い、高品質で低コストな製品を提供できる体制を整えております。
SS製 STKφ76.3 STKφ165.2
製缶後 溶融亜鉛メッキ、無電解ニッケルメッキ
SUS製 キュービクル 板厚3t
製缶後、酸洗い及び組付け
SS製 ホッパー 本体板厚 3.2t
製缶後、塗装及びスクリュー組付け
SS製 供給パイプ φ216.3
製缶後、塗装及びスクリュー組付け
SS製 供給パイプ φ76.3
SUS製 タンク板厚 2t
製缶後、酸洗い、塗装及びスクリュー組付け、配管組付け